政府が実施している
ソーシャル・サポート
政府が提供している社会と個人との繋がりの中でやり取りされる、健康の維持・増進に役立つ相談窓口と支援金等
ソーシャル・サポートは1970年代から欧米においてストレス緩和の方法として研究されています。これまで社会的環境の改良が個人に与えるストレスの緩和を実践的介入の手段として発展してきました。その要因として、米国の社会心理学者であるJames S. House (1981)により、ソーシャル・サポートは以下4つの種類に分類されています。
▸ 情緒的サポート:気持ちに寄り添う共感や同感など精神的に繋がる機能 (emotional support)
▸ 道具的サポート:金銭や形ある物の提供や直接的なサービスを伴う機能 (instrumental support)
▸ 情報的サポート:解決に必要な情報や有益なアドバイスを提供する機能 (informational support)
▸ 評価的サポート:その人の考えや行動を認め適切で肯定的な評価の機能 (appraisal support)
ソーシャル・サポート(4つの機能)
こちらでは、道具的サポートに当たる「相談窓口」と「支援金等」についてご案内いたします。
相談窓口
私達の暮らしている地域には、政府開設の窓口が医療・福祉・教育・産業・司法等、内容に応じて開かれています。各窓口同士連携もしています。先ずは社会との繋がりも検討してください。
給付金等
何らかの影響を受けて困っている方を支援するために、国や自治体から支給されるお金があります。主に支給の対象や目的条件、使用方法により内容が異なります。